>>サイトマップ
a
汚れやキズから紙を守るフィルムを貼る加工のことです。 印刷された紙に接着剤を塗布してフィルムを圧着させる加工のことを、PP加工といいます。 PP加工により紙を汚れやキズから守ることができます。 主に本の表面(カバーやカバーを付けない場合は表紙)にカラー印刷するときに使用します。 PP加工は、「光沢あり」と「光沢なし」が選択できます。 PP加工の見本は、無料の自費出版資料に同封の「紙見本」からでもご確認いただけます。
PP加工(光沢あり)
PP加工(光沢なし)
q
本の仕様はどのようなものがありますか?
ソフトカバーとハードカバーの違いはなんですか?
本文に使う紙の種類で、上質紙とクリームキンマリの違いとはなんですか?
変型サイズや横型の書籍は作れますか?
10部未満の印刷部数でもお願いできますか?
既製型装丁の色などを変更することもできますか?
装丁を自分で作りたいのですが、どうしたらいいですか?
表紙・裏表紙、本文に自分で用意した画像を使うことはできますか?
白紙や目次もページ数に含めますか?
1ページは何文字くらいですか?
何ページになるか分かりません
ページ数は何ページくらいが良いでしょうか?
奥付はどうすればいいですか?
文字中心タイプですが、数枚イラスト(又は写真・図表など)を載せられますか?
サンプルを見せてもらえますか?
▶よくある質問一覧にもどる
着手金は不要!充実の決済方法で安心!
現金、銀行振込、郵便振替の他、クレジットカード払いやコンビニでもお支払いいただけます。
お支払いについて詳しくはこちらf